USBキーボードの作り方 〜組立(前編)〜 

作:2010/01/10
改:2010/09/20


1.部品配置の決定

配線ができるだけ短いほうがいいのですが、高周波ではないのでそれほど気を使わなくても大丈夫。
組み立てやすさを最重要視して配置しましょう。


2.基本パーツの確認

18F4550の動作確認するために最低限必要なパーツの組み立てをします。
下記パーツがあることを確認します。

程よい大きさのユニバーサル基板
ジャンパピン(1X2ピンヘッダ)
PIC18F4550(DIP)※HID bootloader(改)書込済
40ピンICソケット
20MHzセラロック
2X2ピンヘッダ(L型)
積セラ104(0.1μF)
抵抗4.7KΩ〜10KΩ:2本(プルアップ用)
ハンダ:少々
線材:それなり


3.基本パーツの組み立て

サンプル回路(回路図、ボード図)や組み立て写真をを参考に、キーボードマトリックス接続以外を組み立ててください。
ケース内USBケーブルを2X2ピンヘッダに接続してください。5V(VCC),GND(VSS),D+,D−を間違えないように。
ジャンパピンを短絡してください。

組み終わったら、テスターなどで5V、GND間の抵抗を測定して、ショートしていないか確認してください。
確認は必須ではありませんが、ショートしていればPCに接続した瞬間にPCが落ちます(体験済み)。運が悪ければ二度と起動しません。




4.基本動作確認

HIDBootLoader.exeを起動してください。これは、USBフレームワークをインストールしていれば、"C:\Microchip Solutions\USB Device - Bootloaders\HID - Bootloader"にあるはずです。
起動すると、"Device not detected. Verify device is in bootloader mode."と表示されるはずです。

この状態で、組み立てた基板を接続してください。コンフィグ用のジャンパピンは短絡しておいてください。ピポッと音がして、"Device attached."と表示が変われば正常に動作しています。


5.keyboard2.zipのコンパイル

"C:\Microchip Solutions\USB Device - HID - Keyboard2\Firmware"にある"USB Device - HID - Keyboard- C18 - PICDEM FSUSB.mcp"を起動します。

Project -> Build All でビルドしてください。USB Device - HID - Keyboard- C18 - PICDEM FSUSB.hex ができていればO.K.です。

※Microchip Application Libraries v2010-04-28 Installer.exeを使用した場合はエラーがでます。
  第二版のファームウェアとブートローダーの使用を強くお勧めします。


6.ファームウェア書き込み

HID Bootloaderで、Open Hex Fileをクリックします。もちろん、"Device attached"の状態でないといけません。

"C:\Microchip Solutions\USB Device - HID - Keyboard2\Firmware"にある"USB Device - HID - Keyboard- C18 - PICDEM FSUSB.hex"を選んでください。

Erase/Program/Verify Completed Successfullyと表示されればO.K.です。
途中で止まった場合はプロセスが異常動作していますので、タスクマネージャから強制停止するかPCを再起動してください。


7.キーボードとしての動作確認

デバイスマネージャを起動してください。キーボードのところに注目。

コンフィグ用ジャンパピン短絡を外してください。

基板を接続してください。デバイスマネージャのキーボードに"HID キーボードデバイス"が追加されていればO.K.です。




top page


inserted by FC2 system